- 2024年10月12日
NY映画祭、27本目。バウハウスに学んだ天才建築家がアメリカへ渡り、そこでメガロマニアックな大富豪に見出されてブルータリズムの巨大建築にのりだす。
オープニングはすばらしい。つっと小部屋へ駆け込んできた娘が、緊張した面持ちで尋問を受ける。遠くで響いている爆撃音。画面は暗闇を走る男をフォローするカメラへ切り替わり、長い長いブラックの背景を彼は走りつづける。すると突然、闇の中で扉が開いて外の白い空が広がる。扉をくぐって外に出る男、そこはアメリカへ到着した避難船の甲板で、自由の女神の映像が空に大きく飛びこんでくる。… 息を呑むような疾走感の前半。ここの編集感覚の新しさは、重々強調すべき。
しかし3時間半が終わってみると、竜頭蛇尾大作のまさに典型というほかない。責任の過半は脚本で、中盤以降は回収されない伏線・唐突なエピソード追加に観客はふりまわされるけども、それを粗さの多い編集と、俗な感覚の演出が助長している。 音楽はすぐれていて、主演男優・助演女優もオスカーに食いこむのでは。でもそれはそれ。
ところでリンカーンセンターでは、この日だけ 70mm フィルム上映。これでみる序盤までの多幸感はすばらしくて、薄暗い室内へさしこむオレンジの光の中で若い女がふいっと振り返るショットの輝きなんか、忘れがたい。 さらりとこんな上映ができるのはNYならでは。