top of page
  • 2016年12月20日

無目的な暴力から大規模な自然災害・環境破壊に至るまで、これほど世に悲惨が充ち満ちた時代に「美」について語ることは、どこか場違いで、不適切で、醜悪なほどおそれを知らぬふるまいなのかもしれない。

しかし、一方の極に悪があるならば、もう一方の極に美が位置するのもまた、われわれが向かい合うこの現実である。生けるものどもの二つの究極的な姿、すなわち一つには悪、また一つには美、この二つの内実を探求することは、まさに現在のわれわれにとっての課題であり、この先も永遠に課題でありつづけるだろうと私は思う。


François Cheng, Cinq méditations sur la beauté, Albin Michel, 2006, p. 13.

  • 2016年7月5日

あなたはテーブルの上のコップを決して模写しない。あなたはヴィジョンの残滓を模写するのだ。(「アンドレ・パリノとの対話」p. 410)

Vous ne copiez jamais le verre sur la table; vous copiez le résidu d'une vision. ("Entretiens avec André Parinaud," p. 273)

人は物そのものを決して見ず、いつもスクリーンを通して物を見る…或る種の絵画でも同様だ。今日、ほとんどすべての画家は、風景を描こうとすれば、印象派を通して風景を見る。(「ピエール・シュネーデルとの会話」p. 396)

On ne voit jamais les choses, on les voit toujours à travers un écran... Dans une certaine peinture aussi. Aujourd'hui, presque tous les peintres, s'ils veulent faire un paysage, ils le voient à travers l'impressionnisme. ("Entretien aves Pierre Schneider", p. 265)

ジャコメッティ(矢内原伊作ほか訳)『エクリ』みすず書房, 1994

Alberto Giacometti, Écrits, présenté par Michel Leiris et Jacques Dupin, Hermann, 1990.

  • 2016年7月5日

ジャコメッティは、いたるところに空虚を見る。…空虚はいたるところに滑り込み、すべてのものがそれぞれの空虚を分泌している。ジャコメッティは、空虚にとりつかれているために、彫刻家になったのである。(p. 298-299)

... Giacometti voit le vide partout. (…) le vide glisse partout, chaque creature secrete son proper vide. Giacometti est devenu sculpteur parce qu’il a l’obsession du vide. (p. 350)

矢内原伊作訳「ジャコメッティの絵画」(『サルトル全集:第30巻 シチュアシオンIV』人文書院, 1964, pp. 296-309. Jean-Paul Sartre, “Les peintures de Giacometti,” Situations IV, Gallimard, 1964, pp. 347-363.

  • Instagram
bottom of page